ではなく、行動変容に繋がる各種講座を提供しています。 “ありたい自分”になるために、自己理解を深めて気づきを得、自分の人生の運転席に自分が座るために自発的に行動を起こすことによって、豊かな人間関係を構築することができます。 また、当研究所は、「ふわふわさん®の草の根運動」を根底に掲げ、仲間たちと交流分析を実践に活かす各種活動をしています。 21世紀は心の時代と言われて久しいですが、レベルに差はあっても、心を閉ざし、自己表現が苦手な人が増えています。また、近年、自然災害が多発し、人々の心の中に自分の存在に対する不安感が広がっています。大人の世界でも子どもの世界でも、自己肯定感の欠如から、ハラスメント・鬱・いじめが急増しています。これらを和らげる唯一のことが、人々の『絆・つながり』です。 その一環として、「心のエコロジー」『ふわふわさん貯金箱」「パステルTAアート」「自己理解チェックシート」「ふわふわさんバッジ」「LINEスタンプ」など、「ふわふわさん®の草の根運動」に活かすツールを開発しました。 ⇛ふわふわさん活動についてはこちら ⇛出版案内はこちら💖➡ ⇒「ふわふわさん活動」
「a’TA会(あったかい)自主勉強会」(日本中から参加可能)
OKOKの場の中で楽しく学ぶ時間を過ごしてみませんか?
思わぬ気づきがあり、新たな自分に出会えるかもしれません。
a’TA会とうきょうでは、月に一回、有志が集まり自主勉強会を行っています。
2022年は「嫌われる勇気」の本を毎回討論材料にして、TAについて自由に意見交換します。リラックスして話をすることで、TAについての新たな気付きや、毎日を心豊かに過ごすヒントもみつかるかもしれません😊自由にTA話をして楽しみませんか? 初めての方、お久しぶりの方、大歓迎です。お待ちしております。
WEB: google meet 使用方法に関しては、初回までに個人教授します。
参加費:毎回は無料。会員登録5000円/年 いろんな通信費とします。
申込: HPの右上オレンジ色の【お問合せ・お申込】より
2019年6月 合宿エンカウンター 写真


TAを勉強した人が、各自で温かい輪を広げていくときに、疑問を持ったり、1人ではどうして良いかわからなくなった時に心の拠り所の勉強会開催のお手伝いをしています。
もう少しアカデミックな理由は、エリック・バーンが行っていた、TAのべーシックコースとしてTA101、その上のコースとして、TA202という自主勉強会に習っています。
TA101では、TAの理論や理念を体系的に指導しました。まさしく、2級、1級交流分析士養成講座は、TA101に匹敵する内容と言っていいと思います。そして、TA101を終了した人を対象に火曜日の夜、皆が自由に議論を戦わせる場を設けました。これがTA202です。TA202には、いつも20名~30名が参加し、みんなが平等に自由に意見を交わし合ったとのことです。TAの多くの重要な理論はここで自由に取り交わされる議論の中から生まれました。a’TA会は、TA202に匹敵する内容です。
交流分析、発達心理学のビデオを見たり、理論の本を読み合ったり、脳生理学とTAを結び付けた話したり、この会にいること自体が交流分析の実践の場です。
誰もが対等に意見を出し合い、わからなければ先輩が教えるという、自由に意見交換をする場です。交流分析を学んだ人は誰でも入会を歓迎します。ご連絡をお待ちしています。

